赤ちゃんが生まれたら覚えておきたい行事一覧【早見表DLできるよ!】

赤ちゃんが生まれたら覚えておきたい行事一覧育児・子育てグッズ

赤ちゃんが生まれたらあんなことをしてあげたいな~。

さまざまな想いを抱いて誕生の瞬間を待ちわびていると思います。

ところがどうでしょう。

出産し、退院していざ帰宅。やすらぎの場所である自宅も育児という名の戦いの場へと様変わり、なんてことありませんか?

忙しさから、アレなんだっけ。赤ちゃんに関連するさまざまな行事を忘れてしまう。育児あるあるですよね。

そんなママさんに私の経験から、これ役立つかもと思ったのが、赤ちゃんが生まれたら覚えておきたい行事一覧です。

この記事を読むとこんなメリットがx

  • 赤ちゃん行事にかんすることがわかります
  • チョットまって!買わなくても早見表作ったから、ダウンロードしてみて
  • タダだし浮いたお金でスイーツ食べよ♪
  • 結果得できます
スポンサーリンク

赤ちゃんの行事一覧表

※参考日は、1月1日に赤ちゃんが生まれた場合を例としています。

行事名お祝い日参考日
お七夜・命名式生後7日目1月7日
お宮参り生後1か月2月1日
初節句
(女の子)
生後最初の
3月3日
3月3日
お食い初め(100日祝い)数えで生後100日4月10日
初節句
(男の子)
生後最初の
5月5日
5月5日
ハーフバースデー生後半年7月1日
・初誕生日
・いっしょう餅
・選び取り
生後満1年翌1月1日

行事とは言いにくいため、赤ちゃんの行事一覧表のなかには入れませんでしたが、生後14日までに出生届けの提出。

さらに生後30日お宮参りのころ、内祝いなどもあります。

行事一覧表に含めなかったことも以下で漏れのないよう時系列順に並べ簡単な説明をしますね。

赤ちゃんの行事・手続きやお祝い返しなどを含め、それぞれ簡単に説明

  • 生後7日お七夜・命名式
    赤ちゃんが生まれた日から、7日目に親族へ名前をお披露目する日(命名式)になります。この命名式は、親が赤ちゃんの名前を奉書紙(ほうしょがみ)に筆で書き、産神様に報告する儀式です。

 

  • 生後14日までに出生届けの提出(出生後2週間以内)
    出生届は、赤ちゃんが生まれたら14日以内に必ず国へ届け赤ちゃんの名前や性別、住所登録、両親、世帯主など確定し、戸籍に登録します。

(9月25日アップ予定「出生届の全てがここにある!書き方から必要なものまで【記入例あり】」)

 

  • 生後1か月お宮参り
    男の子は生後31日目。女の子は生後32日目。地域によっても異なります。生後1カ月のお宮参りでは、赤ちゃんが生まれたことを地元の氏神様に感謝を伝えて、今後のすこやかな成長を祈願する行事です。

 

  • 1か月健診
    生まれてから1カ月前後に行われる赤ちゃんとママのための健診になります。
    1カ月健診の目的は、早い段階で見つけることができればケアできる障害や病気などを診断することです。
    通常出産した産院で行います。

 

  • 生後1か月 内祝い
    内祝いは産後1か月ごろを目安に贈るのが一般的です。お宮参りに内祝いと忙しいですよね。ママも出産を終えたばかりの体力的に厳しい時期ですし、パパのサポートも必要だと思います。
    また、赤ちゃんの誕生をあとで知った方からお祝いをいただくこともあります。このようなケースでは、その都度個別に内祝いを贈ります。1ヵ月くらいまでを目安に内祝いを贈るといいでしょう。

 

  • 生後100日お食い初め(100日祝い)
    生後100日目か110日目、120日目など地域によっても異なります。赤ちゃんの歯が生え始めるころ、一生食べ物に困りませんようにと願い、赤飯や尾かしらつきのお祝い膳を用意して、赤ちゃんに食べさせるまねをする儀式です。
  • 初節句
    誕生日後初めての節句。女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句です。主にひな人形や五月人形を飾って、厄除けとすこやかな成長を願ってお祝いをします。<初節句の注意点、生まれた時期による違い>
    例えば、1・2月生まれの女の子や、3・4月生まれの男の子のように、生まれてから初節句までの期間が短い場合もありますよね。このケースでは初節句を1年遅らせる場合があります。
    生まれた年に初節句を行うかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。

 

  • ハーフバースデー
    ハーフバースデーは、アメリカやイギリスが発祥とされ、今でも風習として続いています。アメリカやイギリスの場合、長期休暇が多い(うらやましい笑)。
    長期休暇中に誕生日を迎えた子供がクラスのお友達にお祝いをしてもらうことができません。
    それはかわいそうだと言う理由で誕生したのがハーフバースデーという風習のようです。
    現在では日本でも人気が高まり、浸透しつつあります。

 

  • 初の誕生日 満1才
    はじめて迎える誕生日は感慨深いものですね。初誕生日は、両親を中心に1才になった赤ちゃんの成長を喜びお祝いします。昔は初誕生日を迎えるともちを使った行事を大々的に行っていたようです。

 

  • いっしょう餅
    いっしょう餅は1歳のお祝いで、”一升”と”一生”を掛けて「一生食べ物に困らないように」や、丸いお餅なので「丸く長生きできますように」という意味を込めてお餅を背負わせる行事です。また、お祝い方法はさまざまで地方によっては、お餅を大地に見立て「大地にしっかり足をつけて歩めるように」と餅の上に立たせたりすることもあります。祝い方が若干異なることがありますので、両親や親せきの方などに、意見を求めてみるのもいいかもしれません。

 

  • 選び取り
    選び取りはいっしょう餅(お餅踏み)と一緒に行われることが多いです。赤ちゃんが最初に選び取る物のなかから、将来の職業や才能を占う行事です。見ている大人も楽しそうですよねドキドキしそう。

      • 筆・ペン(芸術家・研究者)
      • そろばん・電卓(商才)
      • お金・財布(裕福・玉の輿)
      • はさみ(器用)
      • 定規(職人)
      • 箸(料理人・食べ物に困らない)
      • 風船(世界に羽ばたく人物)
      • 辞書(成績優秀・博識)
トックン
トックン

辞書をとって欲しいな~(読書家)

エッチャン
エッチャン

財布を選ぶのよ~(しっかりママ)気とか念を送るのはやめてあげてください笑。赤ちゃんが選んで取り終えるまで我慢ですね。

手軽にできて、どんな結果が出ても楽しく盛り上がりそうな選び取りという行事です。

赤ちゃんの誕生によって、さまざまな行事が控えています。これだけ多くの行事が控えていると出費のことが頭をよぎったりしませんか?

赤ちゃんの行事にかかる費用の目安

ザックリと赤ちゃんの行事に必要な費用をまとめてみました。

結局のところお金をどれだけかけるのかは人それぞれなので、あくまで目安として参考にしてください。

※ハーフバースデーと誕生日は割愛します。

生後7日お七夜・命名式

命名書
<自分で作る場合>
300円~1500円程度で購入できます。

<お店に頼んだ場合>
2000~10000円

生後1か月お宮参り

<初穂料>
5000~10000円

<記念写真>
・大手写真館
35000円~ ※プランによる

・個人カメラマン
20000円  ※要相談

・ハウススタジオ
20000円前後

生後100日お食い初め(100日祝い)

自宅で行うか、ホテルや割烹料理やで行うかで値段は変わってきますが、おおよそのかかる費用です。

<自宅>
3000~6000円くらい。

<ホテルや割烹料理店>
5000~10000円くらい
※選ぶホテルや個室を用意するかなどで大きく金額が変わってきます。

<通販>
3000~10000円くらい

初節句

ご存知の通り、ひな人形は段飾りもあれば平飾りもあり費用は、3~50万円とかなり幅があります。中には100万円を超えるものもあります。

五月人形も同じように武者人形や鎧兜があり3万~30万円、ひな人形と同じで最高級になると100万円を超えてきます。

いっしょう餅

いっしょう餅の平均は3,000円が目安です。
和菓子屋さんや通販サイトから購入することができます。お餅にお子さんの名前を入れてもらうことが可能な場合が多いです。

生後1年選び取り

選び取りは、家にあるもの(ペン・電卓・はさみ)などを使って実行することが可能なため特に費用はかかりません。

赤ちゃん行事アプリ

便利な物はなに?と聞かれたら、アプリを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

そこで赤ちゃんのための行事を一覧でチェックできるようなアプリを探してみました。

でもなかったんですね~行事に特化したアプリを見つけることができませんでした。

今後出るかも知れないので、便利なアプリを見つけたら追記しておきます!

赤ちゃん行事カレンダー?早見表をDLできるようにしました。

1月生まれの赤ちゃん行事カレンダー

※初誕生日・いっしょう餅・選び取りの行事は誕生日からちょうど1年後に行われるものですから、早見表には記載せず除外しております。

えっデザインが可愛くない、ってそんなこと思っても口にしちゃだめ(´;ω;`)

赤ちゃんのための行事カレンダーって商品として無いようなんですよね。

ご自宅にあるカレンダーや手帳などに行事の日を書き込んでおくか、一覧表を貼り付けておくようにしてください!

(こちらのリンク先でダウンロードできます:行事一覧表 ダウンロードページ

赤ちゃんの行事まとめ

赤ちゃんが誕生するとたくさんの行事が控えていて、なかには

エッチャン
エッチャン

うわ~めんどくさそう。

なんて思う人もいるのではないでしょうか。

赤ちゃんに関する行事を早めに把握することによって準備の時間に余裕ができる。

めんどくさいと思っていた行事もいざ終わってみると

エッチャン
エッチャン

この行事やってよかった感動した~♪

なんてことも。

赤ちゃんの行事一覧を参考にしていただいて余裕をもった計画のお役に立てたら嬉しく思います。

タイトルとURLをコピーしました