赤ちゃんの服の水通し!いつ、どこまで必要?8つの手順でやり方確認

赤ちゃんの服の水通し!いつ、どこまで必要?8つの手順でやり方確認妊婦生活

赤ちゃんの肌着や洋服はもうそろえましたか。

生まれてくる赤ちゃんに似合うかな~とかサイズはどうかな~とか色々と想像してしまいますよね。

それだけでニヤニヤできる♪赤ちゃんに気持ちよく過ごしてもらいたいと思うママも多いはず。

買った洋服などは事前に水通しをしておくことをおすすめします!

エッチャン
エッチャン

ほんとに、水通しって必要なのかしら?

と思うママもいるかも知れませんが、結構大事です。

そこで今日は、赤ちゃんお服の水通しをどこまでやるか、ここに迫ります。

水通しがどうして必要なのかという理由から、どうやって水通しをしたらよいのかという方法・手順についてなど疑問に思っているママさん、パパさんに向けて詳しく紹介していきます。

この記事を読めば
  • 水通しの必要な理由が分かります
  • 水通しの具体的な方法や手順が分かります

だから、安心して準備を進めることができます。

スポンサーリンク

赤ちゃんの服に水通しが必要な理由

赤ちゃんの服をわざわざ水通ししなくてもいいよね?って思われているママ&パパがいるかも知れませんが、水通しをすることをおススメします。

では、なぜ赤ちゃんの服を水通した方がいいんでしょうか。

その理由は3つあります。

  1. 吸水性が低い
  2. 生地が硬い
  3. 汚れている

吸水性が低い

1つめの理由、水通しをしないと吸水性が低いからです。

経験ありませんか?
新しい服を水通ししなくて、汗がはじかれてしまい、いまいち吸ってくれなくてなんだか気持ち悪いという経験。

赤ちゃんはとても汗っかきです。

その理由は、
・体温調節がうまくできないから
・新陳代謝がとても活発だから
です。

赤ちゃんは、上手に体温調節ができません。しかも新陳代謝は活発ときているものですから、暑い日や暑い部屋では、大量の汗をかきます。

寝起きなんかは背中がぐっしょりなんてことも普通です。

冬でも、寝ている布団と背中の間には熱がこもって汗をかいてしまうほどです。

だから、赤ちゃんの肌着は特に汗をしっかりと吸ってもらいたい。

水通しをすることで、生地がもつ吸水性を高めることができます

生地が硬い

2つめの理由、水通しをしないと生地が硬いためです。

赤ちゃんの肌はとても繊細です。赤ちゃんは、大人の皮膚の厚さの半分くらいしかないんですよね。

赤ちゃんの肌はダメージを受けやすいですから、赤ちゃんの肌に触れるものは柔らかい必要があります。

使う前の生地は、のりがついているため少し硬くなってしまっていますが、水通しをすることで、生地本来の柔らかさを取り戻すことできます

汚れている

3つめの理由、汚れているためです。

洋服には様々な素材がありますが、洋服を作るときに色んな薬品が使われていることが多いです。
その薬品の中にはアレルゲン物質となるものも含まれています。

綿だったら大丈夫なのでは?と思いがちですが、綿を育てるには農薬が使われていることもあり、その農薬を洗い流すために薬品を使っていることも考えられます。

また、繊維製品には、ホルムアルデヒドという有害物質が含まれていることもあります。ホルムアルデヒドっていったら一時期テレビでも話題になりましたよね。

ホルムアルデヒドは濃度によっては、のどに炎症を起こしたり、触ることで皮膚が炎症を起こします。

ホルムアルデヒド自体は、水に溶けやすいので、洗い流してしまえば心配ありません。

赤ちゃんは服をなめることもありますし、皮膚がとっても敏感です。

だから、水通しをすることが必要。生地に付着した物質を洗い流したり、きれいにしたりすることができます。

また、最近の赤ちゃんの服は袋に入った状態で売られていることも多くなりました。(ユニクロのエアリズムが入っているような袋)

そこには、

「ホルムアルデヒドの移染を防ぎ赤ちゃんの肌を守るため、商品は袋から出さないでください」

と注意書きがあります。

だったら洗わなくていいかなとも思いますが、その他の理由2つにあるように、生地の吸水性と柔らかさを出すために、赤ちゃんに着させてあげる前には水通しをした方がいいですね。

赤ちゃんの服に水通しをいつまでやる

水通しは、生まれたときに着る肌着や服だけでしょうか?

水通しをいつまでやるのか気になりますね。

我が家の場合は、基本的に 長時間肌に触れる物は全て水通ししましたし、しています。

赤ちゃんが触ることもあれば、なめることもあります。

身体の中に入ってしまう可能性があると考えたら、買ってきた洋服、肌着などは全て洗いたいと思っています。

ママの考え方にもよりますが、最低でも新生児の期間はやったほうがいいかなと。

私は2歳になるまではやろうと思っていますよ!

赤ちゃん服の水通しの見落としがちな「いつ」やっておく?

見落としがちなのが 出産前に水通しをしておくことです。

臨月になったら準備をしておきましょう。理由は以下にあるように

入院中赤ちゃんが着る肌着や服を持って行くことになります。また、退院したあとは、1日2,3回は肌着を変えることになります。

なので、事前に肌着、ベビー服を洗濯して、水通ししておきましょう。

新品の服は、糊がついているため、汗をなかなか吸いません。

赤ちゃんの肌は大人の肌の半分くらいの厚さしかないため肌トラブルも起きやすいです。敏感な赤ちゃんの肌を守るためにも事前に洗っておきましょう。

引用元:自サイト内:出産準備はいつから始める?必要最低限リストの定番から盲点まで

また、出産を終えたばかりのママは体力的にも厳しいので、 余裕のある出産前にある程度赤ちゃんの服に水通しをしておくといいです。

赤ちゃん服の水通しはどこまでやる?

水通しの時期が解決しました!

次は赤ちゃんの服の水通しはどこまでやるかです。水通しするものですね。

我が家では、長い時間肌に触れるものは全て洗うを基準に考えていますから下に書いてあるものは全て洗いました。

水通しするものの種類

  • ガーゼ
  • タオル
  • バスタオル
  • ブランケット
  • おくるみ
  • 肌着
  • 洋服
  • 靴下
  • 手袋
  • 帽子
  • シーツ
  • ベビー布団
  • 布団カバー
  • スタイ
  • チャイルドシートのカバー

書き出してみるとものすごい量洗っていますね。

友達にも聞いてみたところ、同じように肌に触れるものは、吸水性や柔らかさなども考えて基本洗ったと言っていました♪洗っておけば間違いないですからね。

2019年11月7日追記
・いただいたおもちゃ
・バウンサーのカバー
・抱っこ紐
なども洗いました。とにかく洗えるものは一度洗うが基本ですね!
ベビービョルンのバウンサーの使い勝手が神!ベビービョルンのバウンサー!新品と中古どちらを買う?おすすめはこっち!にまとめてみました。

水通しの方法と8つの手順

水通しした服など

 

水通しをする方法は2つ

手洗い洗濯機かです。

これ、時間のあるなし、お腹の大きさや体調なども関係してくると思うので、一概にどちらがいいとは言えません。

私は、テキパキ動けるときに水通しをしましたが、大量の服などを手で洗うのは大変だなって思って、洗濯機を選びました。

このあと紹介しますが、洗濯機の場合は、洗濯機を掃除するところから始めました。ちょっと時間はかかりましたが、全部やり終えたあと、困ったことは何一つなかったですし、洗濯機でよかったなと思ってます。

それでは水通しの手順について説明します。

水通しの手順
  1. 洗濯機を掃除してきれいにする
  2. 洗濯用ネットに種類ごとにまとめて入れる
  3. 洗濯機のコースを「洗い1回3分&すすぎ1回&脱水3分」にして洗濯機を回す
    ※洗剤を使う場合は、すすぎを2回にしてください
  4. 洗濯終了後、すぐに取り出す
  5. ベビーハンガーにかける or 乾燥機で乾かす
  6. (室内・屋外)に干す
  7. 取り込んだら、たたむ
  8. 収納場所にしまう

水通しをやる前に洗濯機をきれいにしよう

忘れがちなんですが、洗濯機って意外に菌が繁殖している場所だったりするんですよね。

数年使っているもので、定期的に洗濯機を洗っていなかったら結構汚れていますよ!

エッチャン
エッチャン

いや、かなりと言っても過言ではない

菌がいる状態で、水洗いしても結局洗ったものに菌がついて、意味がありません(涙)

まず、水通しで最初にやることは洗濯機のお掃除です!

洗濯機を掃除する方法をご紹介します。

用意するものは、酵素系漂白剤です。洗濯槽クリーナーという名前でも売っています。洗濯槽の内側をきれいにしてくれます。

水通しをする前にぜひやっておきましょう。

あと一つ、洗濯槽の掃除をしたあと、すぐに水通しをするのはやめた方がいいかも。落ちた汚れが完全に流れていなくて、茶色や黒いつぶが服につくことがあるので、水通しは少し間を空けてやるようにしましょう。

水通しの洗剤

赤ちゃんの肌は敏感なんだということを知ると洗剤が気になりますよね。

水通しでは、洗剤を使う必要はありません。

洗剤には、色々な成分が入っているため、赤ちゃんの皮膚に影響を与えることがあるからです。さらさとか有名だと思いますが、無添加なんだけど界面活性剤が入っていたりして、ちょっと検討もん。

それでも洗剤を使って洗いたいと思うママさんは、洗剤の選び方に注意してみてください。赤ちゃんに優しい洗剤は?いつまで赤ちゃん用洗剤を使う?必要性とおすすめがお役に立てるかも知れません。お時間があれば参考にしてください。

水通しの柔軟剤

柔軟剤を使った方が生地が柔らかくなるから使った方がいいのかなと迷いますよね。

基本的な考え方として、洗剤と同じように赤ちゃんに よけいな成分を触れさせないすることが大事だと思っています。

なので、柔軟剤はそこまで必要ないんじゃないかと。

ただ、何度も洗濯を繰り返しているとどうしてもゴワゴワした感じが出てきます。

「洗ったのはいいものの、ちょっと硬くて気になる」という方いますよね。

どうしても気になるようであれば、柔軟剤の量を少なくして、1週間に1・2回程度使ってみるのはどうでしょうか?

生地の質によっても多少コツがいると思いますが、柔軟剤を少し入れるだけで生地の肌触りが柔らかく戻るので、量と回数を考えながら使ってみるといいです。

今は、赤ちゃんに優しい柔軟剤も販売されています。

水通しのあとの乾燥のさせ方

水通しの後、乾燥のさせ方

水通しが終わったら干します。外に干した方がいいのか、家の中に干した方がいいのかはご家庭の状況、天気と時期によって変えた方がよいです。

外に干す場合

外に干す場合は、天気と時期に気をつけましょう。

2、3月は花粉が心配です。花粉によってアレルギーを引き起こす場合もありますよね。

また、家が大きな通りに面している場合は、長時間外に干すことで排気ガスやほこりが洗った物についてしまうことを考えられます。ちょっとどうかなと。

その点を考慮して、外に干すかどうかを決めてみてください。

天気のいい日に外干しすれば、生地に湿気が残ることもないと思うので、気持ちよくしまうことができますね。

室内に干す場合

私は室内に干しました。扇風機と除湿器を使ったということもあってあっという間に乾きました。

何も使わず室内に干す場合は、外に干すよりも乾くのに時間がかかると思いますが、しっかりと乾かし切れば大丈夫。

ちなみに、私は子供用ハンガーをまとめ買いしました。子供用ハンガーをわざわざ買うのはと思われる方は、普通のハンガーでもいけると思います。

ただ私の家の場合、あまりのハンガーが少なかったため、子供用ハンガーを買いました。買って良かったなと思ったのは、赤ちゃんの服や下着のサイズに合っているため形が崩れないこと、ハンガーがたくさんあったので、いっぺんに水通しをできて時間の節約になったことです。

子供用ハンガーはあったらあったで便利だなと思います。

2020年2月追記
子供用ハンガーは今でも大活躍しています。肌着、洋服、赤ちゃん用にサイズがぴったりなのでかなり使い勝手がいいです。

水通し後の収納と保存

水通し後の服などは、可能であれば子供専用のタンスを用意したいところ

水通しで説明したホルムアルデヒドって服から服へ、タンスから服へと移動、というか拡散します。(移染と呼ばれます)

せっかく洗濯した赤ちゃん用品もホルムアルデヒドを放散する タンスや大人の服と一緒にしまうことで移染が考えられます。だから、子供専用のタンスなんですよね。私は子供専用のタンスを買いました。長い間使えますから。

防虫剤は入れず、除湿剤のみ。

エッチャン
エッチャン

防虫剤って匂いがきつくて私はあまり好きになれない・・・。

子供専用のタンスを用意するのが難しい場合は、ジップロックの袋に入れたり、密閉できるビニール袋圧縮袋に入れたりするとよいそうです。

この圧縮袋は衣類のかさを減らすことができますし、掃除機をわざわざ使わなくても、袋の口を閉じた状態で、丸めるだけで空気が抜けて圧縮されます。何より、何度も使えるのに重宝します。

ベビー服での使用を終えたら、大人用の服の保管の際にも役立ちます。あと、旅行バックに服を詰めるときにこの圧縮袋を使うととっても便利です。

まとめ

水通しをして、お洋服をしまって。私は、だんだんと、ママになる気持ちが高まりっていくのが分かりました。

服を干しているときにどんな子が生まれるのかなーと思いをはせました。
この服に合うかしらとか、いきなり大きい子が生まれたらこれ着れないかも知れない(笑) とか。

色々と想像することもとても楽しくて。

早く赤ちゃんに会いたいなという気持ちと赤ちゃんが気持ちよく過ごせるようにと思いを込めて、水通しをしたことを思い出しました。

出産までにやることはたくさんあって大変ですよね。それも楽しみにつつしっかりと準備を進めてくださいね。

今日の記事がみなさんに役立つことを願っています。

タイトルとURLをコピーしました