安産祈願はいつ?戌の日じゃなくても平気?気になる疑問を解決する!

戌の日は安産祈願をしに神社に行こう妊婦生活

安産をお祈りする戌の日。

正直なところ、何するの? と頭の中に「???」が浮かんできませんか。

って大丈夫です。私もまったくその通りでしたから(笑)

 

妊婦だからこそ、体のこともあって一体時間はどれくらいかかるんだろうと気になりませんか。

戌の日当日は、神社の近くで家族も集まり、食事会をしました。だから、当日の時間がどれくらいかかるものなのかなど心配でした。

だって、時間が分からないとお店の予約もできませんからね。

  • 戌の日って何!?
  • いつが戌の日?
  • どこに行けばいいの?
  • 誰と行くべき?
  • 服装はどうしたらいいかな?
  • 初穂料、金額はいくらなの?

ということを知りたい方向けの記事になります。

 

スポンサーリンク

どうして安産祈願は戌の日がいいの?

安産祈願 願い

 

戌の日は、岩のように丈夫になる子供が生まれてくるようにという願いを込めて岩田帯(腹帯)を巻く帯祝いのこと。

犬はたくさんの子供を産むこと、お産が軽いということにあやかっているそうです。

妊娠5カ月目に入った戌の日に神社などで、安産祈願をする習慣が始まったみたいです。

 

赤ちゃんの安全な出産、無事な成長を祈願する日。

いつ行くの?

正式には、妊婦さんが妊娠5か月目に入った最初の戌の日ですが、お参りは必ずしも戌の日である必要はありません。

妊娠5カ月だとのこの時期であればまだ夫婦で働いているご家庭も多いと思います。平日都合がつかない場合は土日を狙って行く方が多いので、混むことが予想されます。

特に、戌の日はかなり激混みな場所もあるようです。

逆に、戌の日じゃなくて、平日だったら、自分たちだけという貸し切り状態もあります。
これはこれでアリですね!

とはいえ、一番大切なのは妊婦さんの体調なので、妊婦さんの体調に合わせて予定を組むことをおススメします。

【2020年】戌の日カレンダー

戌は干支の1つです。戌が12年に1回あるように12日に1回、戌の日があります。

なので、1カ月に2,3日あることになります。

2020年の戌の日は、

2020年の戌の日
3月8日(日)20(金・祝)
4月1(水)13(月)25(土)
5月7(木)19(火)31(日)
6月12(金)24(水)
7月6(月)18(土)30(木)
8月11(火)23(日)
9月4(金)16(水)28(月)
10月10(土)22(木)
11月3(火・祝)15(日)27(金)
12月9(水)21(月)

になっています。 赤字戌の日かつ大安の日です。戌の日・大安はかなり混雑することが予想されます。

戌の日が仏滅だったらどうする?

仏滅だから安産祈願に行くのはダメ!

という訳ではありません。神社やお寺ではもちろん安産祈願を行ってくれます。

大切なのは、自分の考えです。

仏滅でも気にせず行こうと思えば行ってもOK!

仏滅だと…と気になる場合は別の日に変更しましょう。仏滅を避けたことで5ヶ月目に安産祈願に行けないことも考えられます。

そういった場合は、4ヶ月目、6ヶ月目も可能です。とにかく大切なのは、ママの体調。体調が最優先すべきことです。

誰と行くべき?

杏祈願に行くときに手をつなぐ夫婦

 

昔は、ママ側の実家が同行したようですが、今は夫婦で行くのが主流。

しかし、特に決まりはありません。一人で行くこともできます。

両親は?

必ずご両親と一緒にということもありません。

もちろん、両親との関係も大切な判断基準ですから無理のない範囲で大丈夫。

ご両親の住まいが近い場合や時間の都合がつく場合は、ご両親を連れて一緒に参拝することもできますよね。

最適な服装は?

戌の日の主役は、誰って言ったらもちろん、妊婦のママさんですよね。ですが、意外に忘れがちで困ってしまうのが、パパ、男性陣の服装かもしれません。

当日になって「おれ何着ていけばいいの?」となったらケンカが始まります・・・(笑)

 

実は服装に男性、女性共に、これといった決まりはありません。ただ、押さえるポイントは2点

・清潔感がある
・落ち着いている

正装が間違いありませんが、妊婦さんにとって正装は息苦しい。なので、そこは考慮して服装を考えましょ。

ただし、神前ということを考慮すると何でもいい! ということにはならないかと思います。

逆に、これは避けてほしい服装として、

・穴が空いているジーンズ
・ジャージ
・タンクトップ
・華美な服
・露出が多い
・サンダル
・素足

が挙げられます。

 

私たち夫婦が戌の日の安産祈願に行ったときは、印象として、礼服、カジュアル、だいたい半々でした。
パッと見、「この人ラフだな~って」って思われなければ大丈夫でしょう。

そこを踏まえてもう少し具体的に。

間違いない男性の服装
春:襟付きのシャツ+ジャケット+スラックス+スニーカー
夏:半袖シャツ+チノパン+スニーカー
秋:ジャケット+長袖シャツ+コットンパンツ+スニーカー
冬:コート+ニット+パンツ+ブーツ
間違いない女性の服装
春:カーディガン+ワンピース+レギンス+パンプス
夏:ワンピース+ストッキング+フラットシューズ
秋:長袖カーディガン+ブラウス+スカート+タイツ+ショートブーツ
冬:ロングコート+ニット+パンツ+ブーツ
その日の気温に合わせて検討してみてください。

意外に気になるのが足元です。
冬であればサンダルで行かないと思いますが、夏は気を付けてください。

本殿に上がって祈祷することが多いので、その際はパパもママも靴下必須です。

持ち物は?

当日必要な持ち物は、

  • 初穂料
  • 母子手帳
  • 腹帯

この3つです。

初穂料については後述しますね。

母子手帳に関しては、安産祈願に必要なわけではありません。万が一のことを考えて外出時には必ず持ち歩くようにしておくと安心です。

腹帯は持参するの?

神社の規模によって腹帯を買えたり、買えなかったりします。

大きな神社であればたいてい腹帯を買うことができますが、買えないことも考えられます。

行く神社が決まったら、確認するのが一番よいでしょう。

腹帯のデザインは、神社によって特徴があります。

どこでするの?

水天宮

 

これは最寄りの神社でできますし、安産祈願で有名な神社で行うこともできます。
各都道府県に有名な安産祈願の神社がありますので、調べてみる価値はあるかも。

有名=混む可能性がある、ということは頭に入れておいてください。

 

東京であれば、水天宮(中央区)・増上寺(港区)・代々木八幡宮(渋谷区)・亀戸天神社(江東区)・多摩川浅間神社(大田区)・大宮八幡宮(杉並区)・鬼子母神(豊島区)などがあります。

有名どころなので、戌の日の大安は激混みです。

お参りの仕方と一連の流れ 終了まで約15分ほど

境内

 

お参りの作法なんてなかなか分かりませんよね。
作法を知らないで困ることのないように事前におさらいしておきましょう。

※寺社によって違いがあるかも知れません。

お清め

手水舎で手を洗い、口をすすぎます。身も心も清めてから鳥居をくぐるようにしましょう。

「祈願してもらう」とい心構えで。

受付で祈祷(きとう)の申し込み用紙に記入

祈祷の申し込みは、予約不要のところが多いです。心配ならば、事前に確認した方がよいかと。

受付用紙の提出とお金(初穂料)の支払い

神札所で安産祈願であることを申し出て、申し込み用紙を提出します。その際、お金(初穂料)も支払うことになります。

初穂料とは、神様に納めるお金のことです。

初穂料の金額は、5000円~1万円が平均的です。
神社によっては金額が1万円と決まっているところもあるようなのでこれは確認するしかありません。

本殿に入りお祓い

当日の混雑にもよりますが、順番を待ち、名前を呼ばれたら本殿に進みます。祈祷をする前に、お祓いを受けます。静かに待ちましょう。

携帯電話の音を消すか、電源を切っておきましょう。携帯電話をずっと触っていたり、お祓いの際に鳴ってしまうとひんしゅくを買います。

祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主が神様にご祈祷の言葉を送る祝詞奏上。静かに聞いてください。

二拝二拍手一拝

祝詞が終わったら立ち上がります。

姿勢を正して「二拝二拍手一拝」。何となく漢字で推測することが分かると思いますが、二回深く頭を下げて、二回拍手して、最後にもう一度深くおじぎをすることです。

授与品を受け取り終了

神主から祈祷に参加した一人ひとりに授与品が手渡されます。

ここまでにおよそ15分くらいかかりました。

初穂料の金額はいくらが相場か

先ほど簡単に初穂料について書きましたが、お金のことって不安になりますよね。だから、もう少し詳しく説明しておきますね。

この初穂料は、神社やお寺で決められているところもあれば、そうでないところもあります。

例えば、東京都中央区の水天宮では、初穂料は8000円と決まっていました。さらに腹帯となると4000円追加です。高いと思うか安いと思うかは人次第ですが、ちょっと高いかなと私は思う。

金額が決められていない場合の初穂料・祈祷料

実際に私たちが行った神社に事前に電話で問い合わせたところ「お気持ちなので、金額は決めておりません」と言われました。

何気にこれが一番困る。言われた方が何か楽と思ってしまったのは事実。

ですが、両親に相談したところ

「5000円でよいのでは?」

との話だったので、5000円を包んでもっていきました。

5000円で不足していると思うなら1万円でもよいかと思います。それこそ、お気持ちなので。

金額を決めている神社やお寺の場合の初穂料・祈祷料

はい、言われた金額を包んでください。やっぱり楽ですよね!

では、その金額はどうやって知るかというと、電話で問い合わせるか、インターネットでHPを確認するですね。

例えば、東京都千代田区にある日枝神社では、

安産の御祈願される際に腹帯を希望される方はその旨をおっしゃってください。初穂料(5000円)にて御祈願の際に、お祓いの上お渡しいたします。  日枝神社:公式HP

と書かれています。まずは、ネットで調べてみて、書かれていなければ電話で確認するのがよいと思います。

 

初穂料・祈祷料は新札で用意するの?

これも一瞬迷いますよね。こういうのって結婚式とかと一緒で新札?どうなの?

迷っていたのでこれも神社の方に実際に聞きましたが、絶対に新札で用意する必要があるわけではないとのことでした。

ご本人が新札の方が気持ちがよければそうすればよいですし、新札でなくてもと思えば、それで包めばいいようです。

ちなみに私は新札ではありませんでした。

初穂料・祈祷料を入れる袋は?

金額が決まり、新札かどうかも決まったら、はい、次は何に悩むかというと、何に包むかですよね。

これは、お祝い事ですから、紅白蝶結びの水引がついたのし袋に入れるのがよいそうです。これも絶対ではないとのことでしたが、神様に捧げるものとして、のし袋に包むのが礼儀、そして感謝の気持ちなんだそうです。

初穂料・祈祷料ののし袋の書き方

包んだら次の悩みは、どうやってのし袋に書くかですよね。分かってますよ~!

のし袋の上段には、御初穂料(お寺の場合は、御祈祷料もしくは、お布施)と書きましょう。下段には、夫婦連名で。

初穂料 のし袋の書き方

 

 

のし袋の中に、中袋(そのまんまの名前)がありますよね。

中袋の表の中心に包んだお金の金額、裏の左下には住所と夫婦の名前を連名で書きます。

金額の書き方は、「金 壱万円」のように大字を使って書きましょう。

初穂料 中袋の書き方

 

これでバッチリ!!

まとめ

赤ちゃんが無事に生まれてきてほしいと思うのはどのご夫婦でも同じですよね。

安産祈願をする戌の日は妊婦さんにとってとても大切な行事です。お参りの作法は大切ですが、そんなに経験のないことなのでちょっと緊張してしまいますよね。事前に基礎知識を頭に入れておくだけで気持ちも楽になります。

まあ、何でも経験ですから!

ご夫婦で事前にリサーチして行く神社を決めましょう。そういうことを話し合う中で親としての自覚も芽生えてきますし、出産への心構えが出来上がってきます。

みなさん安産でありますように!

タイトルとURLをコピーしました