新生児の赤ちゃんが「う~~~」と声を出し始めて怖くなった。
これまで何もなかったのに、夜、突然うなり始めた。
赤ちゃんが顔を真っ赤にしていきんでいる。
こういうった様子があったら私の体験が少し役に立つかも知れません。これ全てうちの子の話です。
出産後、退院して1週間たったころから始まったうちの子のうなり。
最初は悪夢でも見てるのかと思って様子を見ていましたが、時間によって、本当に苦しそうにしていて。とても心配になりました。
結論から言うと理由は、ミルクとゲップ。ゲップが上手に出なくてうなることが原因でした。
今日は赤ちゃんのうなる理由をもう少し詳しくとその解決方法について私の体験談を元にお伝えします。
この記事を読むと
- うなっていた理由がわかります
- 解決につながる糸口が見つかるかも知れません
- 安心して夜寝かせることができるようになったら嬉しい
赤ちゃん(新生児)のうなる理由
ズバリ、うちの子の場合、赤ちゃんのうなる理由はミルクを飲ませたあとのゲップにありました。
退院して1週間近くは平穏な夜だったんですよね。ぐっすり寝ていましたし、ほんとに3、4時間おきに起きるというより起こす感じかな。それくらいしっかり寝てくれていて。
これまで先輩ママからさんざん言われていた
生んだあとの1カ月は本当に地獄だよ。全然寝られないからね。
が全くなくて安心できるはずなのですが、なぜか逆に不安になりました。
うなるようになったきっかけは1週間健診。
1週間健診で担当の先生から
体重があまり増えていないからミルクを足すようにしましょう
と言われました。
その後、母乳をあげて、さらにおいミルクをするようになりました。そのあたりからだったんです、夜中と明け方にうなるようになったのは。
夜中、突然「う~~~、う~~~、ギャー」と泣き始めるようになりました。
最初はもうびっくり。
何?これは病気?やばいの?
電気をつけると顔が真っ赤になっていて、とても苦しそう。ものすごい力んでいました。声をかけても、抱っこをしてあやしてもなかなか様子は変わらず・・・。
自分ならいいんですけれど、子供だと何とかしてあげたくても何もできなくて苦しくなりました。
結論としてうちの子の理由は、上手にゲップができていなかったためでした。
赤ちゃんがうなる他の理由
私の子の場合は、ゲップをしっかりとさせられたらうなる症状は無くなりました。
すぐに理由を突き止められたわけではなくて、他の理由も考えていました。
- 単純に構ってほしい
- 熱で苦しんでいる
- うんちをしたがっている
- ガスが溜まっている腸が張って苦しい
- ミルクの飲みすぎ
2,3日体温をしっかり測りましたが、うなるときにもそうでないときも別に「体温が上がってしまって」というような変化はありませんでした。
熱でないとすると寂しいのか?
ということで、うなったらすぐにあやすように心がけました。
抱っこして、話しかけて。でもうなっているときは聞いてもくれないし、それどころではない様子。とにかく「う~」という声が、怖い。どうにかなっちゃうのかと。
うんちのパターンも考えられました。実際にものすごく力んだ後に、おならがプリッと出ることがありましたし、うんちをしたこともあります。ただ、日に4、5回のうんちができていたので便秘とは考えづらく。
よくよく考えてみたら、生活で変わったことがミルクを足して飲むようになったことだったんです。
お医者さんから足りないと言われたからミルクをあげてみたものの、ミルクのあげすぎだったのか?と最初は疑いましたが、飲み終わったあとに吐き戻したことは一度もなかったんですよね。ミルクを飲むこと自体いやがるそぶりもなかったので。
気づいたのがゲップです。ミルクをあげたあとに、ゲップをさせることは知っていましたが、出ないときは「まあいいか」と諦めてしまっていました。
他にも、最初のうちは「げっぷをしなくても大丈夫だ」という話を聞いてしまっていたので重要視してなかったんですよね。
ゲップをさせるさせないのその後を観察したら明らかでした。ゲップをさせないと夜とてもうなるんです。
もううちの子がうなる理由はミルクを飲ませたあとのゲップだろうと確信しました。
赤ちゃんのうなる原因がゲップのときの解決方法
ゲップのさせ方は病院で1度習ったきりだったので、改めて本とネットで調べて試すようにしました。
正式名があるのか分かりませんが方法は2つ。
- 肩抱っこ
- 座り抱っこ
※勝手に名付けました。
肩抱っこ
- 赤ちゃんを肩にかけるようにして顔を横に向かせます。
- 背中を下から上へ優しくさすります。
こちらを何度も試しましたが、なかなかうまく行きませんでした。さらに顔が見えないため不安になるからあまり粘れず、すぐにやめてしまうという。
座り抱っこ
- 太ももの上に赤ちゃんを座らせます。
- ママの体から離れている肩に親指と人差し指をかけます。
- 逆の手で下から上にさすります。
- 背中は丸まっているよりも気持ちまっすぐになっていた方がいい
うちの子の場合は、座り抱っこの方が圧倒的に効果が出ました。
座らせて傾けただけ出ることも多くなりました。背中の真っ直ぐ具合が大切なのかも知れません。
顔の様子もすぐに確認できますし、吐き戻しがあるときもわかりやすいです。
赤ちゃんによって向き不向きがあるのかも知れませんし、ママのやりやすい方がいいのかも知れません。ポイントを探りながら試してみることが大切なのかなと。
げっぷを上手にさせられるようになってから、かなりいきむ回数が減ったのは事実です。
もう、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、解決できたことは本当によかっです。
赤ちゃんのうなる原因がウンチのときの解決方法
赤ちゃんがいきむ様子を見ていたときにおならやうんちをしたこともありました。げっぷが出ないからおならで出すしかないといったところでしょうか。
うなり原因がウンチの場合はお腹が痛いようで、泣くことが多いそうです。うなるぷらす泣くという場合は、便秘かうんちが上手に出せないことも考えられますね。
「の」の字でマッサージ
赤ちゃんを寝かしているときに、よくおなかの「の」の字でマッサージをしました。
指の腹で赤ちゃんのお腹の上を優しくマッサージ。簡単にできますし、うんちをしたそうなときはマッサージをやってあげるとブリっとすることもあります。
赤ちゃんのうなりでママが心配になったら
赤ちゃんがうなると心配になりますが、それが続くと少しイライラしてしまうことも私はありました。どうしたらいいか分からないからです。
そういう感情になったときは、やることリストを箇条書きにして、どんどん試して様子を見ることです。そうすると不思議なことに、気持ちのイライラがなくなるし、不安もなくなります。
まずはこれを試してみて、ダメならこれ。
不安はやることが分からない、やることがもうないときに出てきます。私は書き出すことでかなり不安がなくなりました。
”書き出す”だけ。簡単なことですが、効果抜群なので、一度やってみてください。
まとめ
赤ちゃんが苦しんでいる様子を見てしまうとどうにかしてあげたい、できることなら変わってあげたいと思ってしまうものです。
それができないので悩ましいですよね。
解決するための方法を見つけて、試す必要があります。他の子に効果があっても、必ずしも自分の子供に効果があるわけではないので。ただ、この抱き方やマッサージは簡単にすることができますよね。
赤ちゃんがうなるときは
- いくつかの理由に当てはまるか確認する
- ゲップが理由に考えられなら2つの抱っこの仕方を試してゲップをきちんと出させる
- お腹が張る場合は、「の」の字のマッサージをする
ぜひ、同じような悩みを抱えるママさんには試してみてもらいたいと思います。